植物愛好家の備忘録

植物の栽培から少しマニアックな知識まで扱います

花・植木

カキの雌花とイチョウの挿し木の続報

ブログに書くのが遅くなってしまったのですが、5月28日にカキ ‘太秋’の雌花が咲きました。雄花の開花を確認したのが5月22日だったので、1週間程度、雄花と雌花で開花時期に差があるようです。 カキ ‘太秋’の雌花(2022年5月28日撮影) カキ ‘太秋’の雌花の…

シャシャンボの続報-2

2021年5月9日のブログ(シャシャンボ実生の続報と、ユキヤナギとルコウソウの発芽 )で書いたシャシャンボ実生の続報です。 まだまだ小さな状態ですが、個体によっては本葉が出始めました。本葉は鋸歯があって、既にその特徴が出ています。 シャシャンボの実…

ユキヤナギの続報

2021年5月9日のブログ(シャシャンボ実生の続報と、ユキヤナギとルコウソウの発芽 )で書いた、5月2日播種のユキヤナギの続報です。 5月9日には、ユキヤナギの播種には赤玉土がよいと書きましたが、その後、赤玉土播種のものは大半が枯れてしまい、バーミキ…

イチョウの挿し木の続報

2021年4月17日のブログ(トウモロコシの播種とイチョウの挿し木 )で書いた、イチョウの挿し木の続報です。 挿し木したポットは日陰に置いてありましたが、芽から葉が出てきています。ただ、「葉が出ている」=「発根している」ではなく、茎の中に蓄えた養分…

シャシャンボ実生の続報と、ユキヤナギとルコウソウの発芽

5日前(2021年5月4日)のブログ (シャシャンボ種子の発芽と、ブルーベリー ‘ミスティー’の摘花) でご紹介したシャシャンボの実生の続報です。5月4日時点では、種子の殻をかぶったままでしたが、殻がはずれて、多くの双葉が開いてきました。 シャシャンボの…

シャシャンボ種子の発芽と、ブルーベリー ‘ミスティー’の摘花

2021年4月11日に播種しておいた、シャシャンボの種子が発芽してきました。シャシャンボは、ブルーベリーと同じツツジ科スノキ属の植物で日本にも自生しています。ブルーベリーは強い酸性土壌(pH4.5~5.0くらい)を好みますが、シャシャンボはブルーベリーほ…

青色系ツツジの続報

2021年4月11日のブログ(https://plant-enthusiast.hatenablog.com/entry/2021/04/11/195536)で取り上げた青色系ツツジで、Rhododendron ‘Intrifast’という品種の由来が不明と書きましたが、少しネットで検索してみると、Rhododendron intricatumとRhododen…

キレンゲツツジ(黄花のレンゲツツジ)の開花

黄花のレンゲツツジ(レンゲツツジ)が開花しました。日本に自生するレンゲツツジは落葉性のツツジで、オレンジ色の花を咲かせますが、その花色が黄色に変異した種類です。ツツジの仲間で黄色い花を咲かせる種類は少ないので、5年以上前に購入してみて鉢で…

ニッコウキスゲの時季外れの開花

ポット植えのニッコウキスゲ(和名:ゼンテイカ)が早くも咲きました。ゼンテイカはススキノキ科キスゲ亜科ワスレグサ属の植物で、ヤブカンゾウなどに近縁です。 本来であれば6月~8月くらいが開花時期のはずですが、何らかの理由で1株が4月中に咲いてしまし…

トウモロコシの播種とイチョウの挿し木

トウモロコシの種まきをしました。品種は‘ピーター早生1号’で、黄色粒と白色粒が3:1で混ざり、83日程度で収穫できる早生品種だそうです。株間を30cm、条間を60cmとして、種子がもったいないので1ヵ所1粒播きにしました。発芽率を少しでも向上させるため、覆…

青色系ツツジ

青色系ツツジが今咲いているので紹介します。青というよりは青紫色かなと思うのですが、ツツジやシャクナゲの仲間であまりこの色の花は無いので、昨年購入したものです。 現在所有している品種は‘ラスティックメイド(Rustic Maid)'と‘さざなみ’です。 ‘ラ…